おにぎりとおむすびの違い
皆さんはおにぎりとおむすびの違いはご存知ですか?
結論から言えば、どちらも同じ意味の言葉です。
違いをあげるとすれば、、、
それはカタチと握り方の違いです。
おにぎりの歴史は古く、弥生時代にはすでに、米を握った食べ物が存在したと言われています。
海苔が巻かれるようになったのは江戸時代からです。
神の力を授かるために米を、山型(神の形)にかたどって食べたものが「おむすび」。
「おにぎり」は「にぎりめし」の転じたものと言われています。
つまり「おむすび」は三角形でないといけなくて、「おにぎり」はどんな形でも良いという説が濃厚と言われています。
大阪・兵庫で安くヘアカラーするならDADA曽根店へ!!
大阪府曽根東町3-3-1ダイエー曽根店6階
ご来店お待ちしております!